網走番外地 荒野の対決
2004-12-31
本日はDVDで「網走番外地 荒野の対決」を見ました。本作は網走シリーズの5作目にあたります。
つーか、網走番外地ってタイトルしか知らん人多そうですね。
知らない人の為に説明すると、高倉健の出世作にして代表作です。
健さんのキャラクターを確立した作品といってもいいでしょうね。
なんか人殺しだけど善良な人って、健さんだから成立するんですよね。
存在そのものがスゴイですよ、健さん。
よく大根だの、全部同じ演技だの、ホモだの言うバカがいますけど、死ねって感じですか。
そして、この網走シリーズは、石井輝男監督の作品なワケですよ。
世間じゃゴミ監督なんでしょうけどね、私にとって石井輝男は”神”です。

ネ申
で、荒野の対決ですが、西部劇ですか…これは。
内容は出所した健さんが、網走ファミリーの運営する牧場へ。
そこでの網走ファミリー牧場と極悪ヤクザ牧場の抗争みたいな感じです。
いつもの事ですが、このシリーズは話が繋がってません。
3作目で死んだ田中邦衛が生き返ったり、前作のヒロイン大原麗子と3・4作目のライバル杉浦直樹も違う役で出演。
終身刑・鬼虎親分(嵐寛寿郎)は刑務所を出たり入ったりのフリーパス状態。
2作目のドサまわりストリッパー三原葉子も通りすがりのエロいオバサン役で出演。
まぁ、石井輝男だからって事でw
スポンサーサイト
仮面ライダーJ
2004-12-29
昨日買った「仮面ライダーJ」さっき見終わりました。テレビの仮面ライダーは最初のからブレイドまで全部見てるんですけど、映画のZOとJは見てなかったんです。
何となく見る気がしなかったんですけど、監督が雨宮慶太だからなのかしら。
でも、やっぱり”仮面ライダー”なんだから見なきゃなとは思ってたんですけど。
で、感想ですが…面白くもつまらなくもなかったです。
退屈しなかったし、一気に見れましたね。でも面白くもない。
映画は30点ぐらいですけど、ヒロインの野村佑香は10万点ですw

とってもキャワキャワ♪
私の場合は特撮が好きっていうんじゃないんでしょうね。
やっぱりゲテモノが好きなんですね。新東宝とか東映とか。
仮面ライダーって、完全に石井輝男のテイストですもんねぇ。
巨大ロボに乗らないスパイダーマンなんて
2004-12-29
昨日は、アキバの某電気店の大特価市に行ってまいりました。なんかお得意様優待とかで一日早く入れたんですけど、ロクな物無かったですみたいな。
安いんだけど、中古に較べるとみたいなのもあったし。
で、収穫は「網走番外地・荒野の対決」と「仮面ライダーJ」(初回版)ぐらいでした。
ついでに風邪ひいちゃったよ。
家に帰って速攻で寝ましたね。10時間ぐらい。
なんかだいぶ調子良くなりましたけど。
そういや、スパイダーマンのDVDが無期限発売延期なんすね。
某電気屋の告知見てガックン。
予約してたのになぁ…チクショー見てぇぇぇぇぇ!

東映・マーベル死ね
激闘の地平線
2004-12-27
そういや今月チャンネコのGS特集の陰で新東宝特集あるの忘れてましたねみたいな。本日は「激闘の地平線」を見ました。

えぇぇぇぇぇぇぇ?
新東宝っていえば、エロ・グロ・ナンセンスで俗悪映画じゃないんですか?
内容は、金持ちのボンボンでセックスと暴走に明け暮れる愚連隊リーダーの主人公が、美人女性自衛官(三ツ矢歌子)に一目惚れ。
ヤケクソになった主人公は自衛隊に入隊。やがて更生していくみたいな話です。
こんなクズ更生したってクズだよって感じでしたけど。
死ねばいいのにとか思いながら見てたら、ハッピーエンドでした。

芸術祭参加作品

芸術祭参加作品

三ツ矢歌子
そういや、今さら一月ぐらい前に録画してた水着少女見ちゃいましたけど、倉澤薫イイッ!!

ムッチリ
来年は倉澤推しだな!
ジャンル的に肉で
2004-12-26
今日はハロモニ。やってないんですねぇ…なんか日曜日って気がしないよ。なんかウン年ぶりぐらいにアッコにおまかせ見ましたけどね。
つまんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
こんなのがハロモニ。の3~4倍の視聴率かよって。
もうアッコにはまかせられねぇよ。

マコにおまかせしてみてぇぇぇぇぇ!!
昨日は、佐藤和沙と吉川綾乃のDVDを中古で見かけたので購入しました。
やっぱスゲェよ肉が!肉最高!ジャンル的に肉で(by小川麻琴)

佐藤和沙 「ときめきアクシデント」
佐藤さんはグラビアで見るとそんなでもないんですけど、ビデオで見ると腹肉スゴイんですよね。
ウエストがクビれてるからなんでしょうかね。和沙マジック!
よくダマされたとか言ってる人がいますけど、お前に巨乳を語る資格はねぇんだよ。

吉川綾乃 「APPETIZER」
よくブスブス言われてますけど、私は特に顔が好きですね。

ソバカスもキュート
私もソバカス多いんですよね。まぁ自分でキャワキャワだと思ってますけど。鼻ペチャだってお気に入り♪

ニャンニャン♪
寝クリスマス
2004-12-25
”犬のソナタ”というナイスなネーミングが突然思いつき、一応カブってないかチェキ入れるために検索したら情報がゾロゾロと。三村かよっ(←ツッコミ)
アイツ凄いな、神が降りてるよw
ママンが買ってきたシャンパンをガバ飲みしながらMステ見てたら寝ちゃったよ。
そんな悲しいクリイブ。クリイブを入れないコーヒーなんて。

で、GS映画特集ここ数日で3本見たので、まとめてレビューみたいな。
「虹の中のレモン」 監督・斉藤耕一
ヴィレッジ・シンガーズの主演映画。
誰やねんって感じでしょうけど、あの「亜麻色の髪の乙女」を歌ってたバンド。
でもこの映画では「亜麻色の髪の乙女」の演奏シーンは無い。
その時点でこの映画はクソ。
そういや電車の中で「亜麻色~」を鼻歌で歌ってる外人女(メキシコ人?)を見た事あるけど、チョ~上手かったですよ。
オレがスカウトマンだったらなぁ…とか思いましたね。いい女だったし。エイベッ糞ブッ潰す!
で、内容ですが、どっから見てもフツーの大学生ヴィレッジはナンパがステイタス。
たまたまナンパした女の子(尾崎奈々)は託児所の保母さんで、子ども達の世話をさせられるハメに。
尾崎はヴィレッジを知りませんが、子ども達はヴィレッジを知ってるんで大騒ぎみたいな。
それで、この女は友人の民子が侍女をしているお屋敷の主人が留守なのをいい事にに子ども達を解放している。
なんか厚かましい女です。
この屋敷の主人の息子(竹脇無我)が帰ってきた後は、親子の確執みたいな話になるんですが、まぁどーでもいいかな。
で、GSお豆知識をひとつ。
ヴィレッジの大学の先輩の雑誌記者役で中山仁が出演しておりました。
テンプターズのボーカル萩原健一はリタイア後、この映画の監督、斉藤耕一の助監督をやってました。
「約束」という映画の主演は中山仁だったのですが、何故か降板。
お前やってみろの一言で助監のショーケンが主役に抜擢されたそうです。
それで、この映画が日テレ岡田Pの目に止まり、マカロニ刑事誕生みたいな。
「小さなスナック」 監督・斉藤耕一
こっちはヌーヴェルバーグな青春歌謡映画ってな感じです。
主演は僕らの仮面ライダー・藤岡弘!!ヒロインは同じく尾崎奈々。
歌と同様に2人は小さなスナック(マスターは毒蝮三太夫)で出会い、恋人みたいな感じになります。
ところが彼女は実は人妻だったりして、ライダー一号ショボ~ンです。
その後、再会する事になるんですが、彼女は自殺未遂を起こしてました。
彼女の夫は金持ちのオッサン(高橋昌也)で、どう見ても愛が無い雰囲気だったんで、藤岡LOVEが再燃!
また、あのスナックで会おうって事になるんですが、いつまで経っても彼女は来ない。
店に「彼女はもう来れません」と病院の看護婦さんから電話が。
裏切られたと思い、店を後にする藤岡。
♪荒野を渡る風ひょうひょうと、1人行く1人行く仮面ライダー
また自殺してたんですけど、ちゃんとストレートに伝えろよみたいな。
「世界は僕らを待っている」 監督・和田嘉訓
タイガース初主演映画。という事は岸辺一徳のデビュー作なワケですよ。
こっちは面白いっすよ。ちゃんとしたアイドル映画。
ドタバタで演奏シーンもいっぱいあって、当時のタイガースやファンの日常もちゃんと描かれてます。
ファンの女の子役に「怪奇大作戦」の小橋玲子が出てます。
特にストーリーには関係ないんですが、出番多いです。
ヒロインの久美かおりよりキャワキャワですよ。
クリスマス汁
2004-12-24
今日はクリスマス・イヴですねみたいな。な~にがイヴだよ。
ノーパン喫茶の女王かっつーの。
今夜は、互いのポコチンやアワビに生クリーム塗りつけて舐めッコしたりとかするんだろバカヤロー。
お前らの思い通りにさせてたまるかっ!
今日は大地震とか起きねぇかな。死んだっていいや。
でもラブホが頑丈でアイツラだけ生き残ったりしたらヤダな。

バビンチョッ
そういや不動の横綱・類家明日香ですけど、最近痩せたっていう話ですね。
それじゃ類家明日香じゃないじゃん。
痩せるな。
類家からタイトル剥奪して、吉川綾乃にでも繰り上げるか。
なんか室伏みたいでカッコイイぞみたいな。

でもまぁ、また太ったっていう情報もあるんですが。
とんかつ村アワード2004
2004-12-23
今年も残すところ、あとわずかですね~みたいな。そんなワケで(どんなワケだ)ウチもナントカ大賞を決めようかなと。
題して”とんかつ村アワード2004”みたいな。
もちろん私の独断とヘンケン艦長(エゥーゴ)でっす。
では、行きます。
MVP 小川麻琴

来年もMVPの予定
新人賞 須藤茉麻

12歳にして、この貫禄。大物だね♪
敢闘賞 アンナ・パブロワ

パブロワちゃんでボクもシコシコがんばった!
技能賞 ミッキー吉野

ミッキーさんの名前の由来は近所のパチンコ屋の名前らしい(2へぇ)
話題賞 滝沢乃南

ほとんど忘れてたんですが、急激な体重増加によって愛情が再燃!
ベストタッグ賞 高橋愛&新垣里沙

Berryz工房の曲よりピリリとしてましたね。
グラビア賞 類家明日香

類家さんはグラビア界の横綱だよ。そんじょそこらのグラドルとじゃ格が違う。
監督賞 石井輝男「盲獣vs一寸法師」

今年は封切り2本しか見てないんで、しょうがないかなと。
こんなクソ映画が遺作になっちゃうんでしょうか…。
男優賞 リトルフランキー「盲獣vs一寸法師」

そんなクソ映画が遺作になっちゃったよ。合掌。
女優賞 加護亜依「ミニモニ。でブレーメンの音楽隊」

萌えましたね~リアル巨乳メイド。アキバ系の夢がここに!
こんな感じかなと(なんじゃこりゃ)
みごろ!たべごろ!笑いごろ!!
2004-12-22
買っちゃいましたよ”みごろ!BOX”「みごろ!たべごろ!笑いごろ!!」は70年代に放送された伊東四朗・小松政夫・キャンディーズがレギュラーのバラエティ番組。
デンセンマンとか、しらけ鳥とかは有名ですよね、アレです。
これは子供の頃、よく見てました。ちゃぶ台の上に上がってたしw
ちょっと前に「みごろ!たべごろ!ナントカカントカ」って番組で、当時のコントが放送されてましたね。
あの番組は視聴率操作の件で打ち切りになっちゃいましたけど。
あっちはシャレだったんですけどね…。
で、DVDですが…画質が悪!収録時間短い!値段高い!の3拍子。
でもオススメw
3巻組で1万円。初回生産はキャンディーズのライブ映像が付きます。
そっちの方は1.2万円。たった13分で2千円もすんのかよって。
ついでにえりりん写真集も買っちゃいました。
マンパワーがものごっついですよ、えりりん♪
今年のクリスマスは1人で亀ニーでもするよ。

マンパワーは女神コスなんすね。
で、とんかつ村の女神を探しちゃったわよ。

女神発見!

マコパワー

豚汁できたわよ!

ロングおじさん
明日のエースは君だ!
2004-12-19
ウルトラマンAのDVD最終巻やっとこさ見終わりました。いや~終盤になるとさすがにキツかったですよ。ほとんど敗戦処理。

なんでですかー
でもまぁ最終回だけは感動しましたね。
”優しさを失わないでくれ、弱いものをいたわり、互いに助け合い、どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ、たとえその気持ちが何百回裏切られようとも、それが私の最後の願いだ。”
そう言い残して地球を去って行くウルトラマンA。
泣けましたね、ええ。最近は何見ても泣けるよ。やっぱ年とったな~みたいな。
さよならウルトラマンA、さよなら美川隊員のオパーイ。
つーか早くタロウが見たいです。
で、エースといえばラッキー7オーディションw
本日のハロモニ。で最終候補者発表。

予想ハズレまくりでした…まぁ白井さん残ったからいいか。
確実に入ると思ってた岡山枠やショーコ・オノは落選ですか。
ザ・スパイダースの大進撃
2004-12-19
昨日はCSで「ザ・スパイダースの大進撃」を見ました。これは以前に録画したビデオがあるんですけど、D-VHSで録画したかったんで再見しました。
はっきり言ってメチャメチャ面白いです。
監督は孤高のモダニスト中平康。
内容は、マチャアキのタンバリンが空港の税関ですり替り、そのタンバリンには何か重要な機密があるらしくて、組織に狙われる事に。
それで楽譜の入ったトランクも何かの重要書類とすり替り、もう一つの組織にも追われる事になります。
そんな三つ巴のスパイアクション物。
とにかくバカでオシャレで面白いです。これぞ娯楽映画。
中平監督は、この映画を最後に日活をクビになりました。
理由はアル中だからw
もう1人日活をクビになった監督に鈴木清順がいますね。
2人の日活ラスト作品に出演している女優さんが真理アンヌw

ムッシュ
同情するなら高買取
2004-12-18
なんか急にお好み焼きが食いたくなり、コンビニ仕様のヤツ食ったんですが…マズゥゥゥゥゥゥゥ。昨日はなんでしょうね、まぁこれといって何もなかったですか。
神保町の某有名書店で近代映画社の絶版写真集の放出してました。
今回はアレを発見しました、河合奈保子。で、買いましたみたいな。
まぁそのくらい。
で、神保町っていえば、この前ビンテージアイドルビデオを某・古書店に持ってったんです。
最近、金欠ぎみですからね。
そしたら、ビデオは今だと価値が無いんで買い取れないって言われたワケですよ。
マジな話、そこでは万単位で売ってるような代物がです。
私も古本屋やってましたから、買い取れないっていうのはわかるんけど、だったらもっと安く売れよ。
まぁ、組合に入ってるから買取に力入れなくてもいいんでしょうけどね。
ま○だらけなんか買取高いっすね、キン消し1個2,000円とかで買い取ってもらった事があるw
日曜日とか買取行列出来てますもんね。やっぱスゴイわ。
ミドリさんの愛ちゃん萌え萌えサイト「914の女神」リンクさせていただきました。
管理人のミドリさんは14歳のオニャノコみたいな。いいんですか?いいんですっ!
オレ今日からドリヲタになるよ!

なかなかいないぞ 譜面が読めるアイドル
マコ今日もお願いしマコ
2004-12-17
今日もこれといってネタは無いです。一昨日放送された日テレの1億3000万人が選ぶなんたらかんたらとかいう番組の録画したビデオ見ました。
飯田さんのマンパワーが炸裂してました。

飯田さん ありがとう

やっぱり小川さんは天使!

遠近法ぶっ壊しちゃうくらいにキュート♪

衝撃の3ショット

マコヲタ発見 その1

マコヲタ発見 その2
以上です。
さよならオッパイ
2004-12-16
月刊Poroon(ぽろ~ん)の今月号を購入したら愕然としただよ。今月で廃刊!!!!!
ぽろ~んっていうのは巨乳専門誌で、ギャルズディーが前身。
ギャルズディーの方はご存知の殿方(by黒木香)も多いのでは?
今月の表紙&巻頭グラビアは春菜まい。幕引きに相応し過ぎるよ。
この雑誌に載ってる人達って、いわゆるポッチャリ系。
世間的にはデブの一言で片付けられちゃうみたいな。
つーかデブじゃねぇんだよっ。
ホンモノのデブ専を知らんのだよ。ホントにスゴイぞ。
ポチャっとしてるコが好きっていうのは、別にフツーだろ。
細いコが好きか太いコが好きか、どっちかっていうぐらいの話で。
スキとキライだけで普通がないの(デリケートにスキして)
ヘンタイの世界は奥が深いよ。ゲイとかロリコンなんて最近じゃ別にフツー。
なめんな。
太くてデカ乳輪はヤダモン(byピープロ)とか言ってるヤツは巨乳界には入ってくるな。
長州力じゃねぇけど、跨ぐなよって言いたくなる。
そんなワケで、春菜まいが好きだ(←なんじゃそりゃ)
本屋と映画館と巨乳は文化なんですっ!だから無くなってはいけないんですっ!そうなんですっ!
あぁ…月に一度の楽しみが…失われていく…。

春菜まい
ハロプロ楽曲大賞2004
http://coimbra.on.arena.ne.jp/prse/ii/archive/mm/3rd_hlpr_award2004/
で、なべぼん的ハロプロ楽曲大賞2004脳内集計結果が出ました。
1.ZYX/白いTOKYO
2.Berryz工房/あなたなしでは生きてゆけない
3.W/あぁ いいな!
4.モーニング娘。/ファインエモーション!
5.W/恋のインディアン人形
6.安倍なつみ/恋のテレフォンGOAL
7.Berryz工房/夏わかめ
8.つんく♂ with 高橋愛(モーニング娘。)/Love ~since1999~
9.Berryz工房/蝉
10.プッチモニ/WOW WOW WOW
1位は文句なし!歴代のハロプロ楽曲でも余裕で5位以内に入るよ。
私の中ではキッズイラネだったんですけど、この曲で認めざるを得ないと思いました。
人生が変わった。
なんかU-15モデルのマンスジばかり眺めてる1年でした。
あと気になるのは寺田&高橋ね。
この曲はファイル拾って聴いてたんですけど、高橋さんの歌はいいですよね。
モーニング娘。にはもったいない歌唱力だ。
まだ終わらんよ!
2004-12-14
今日はヨ○バシキャメラでビデオの接続コード買ったんですよ。ノイズ抑えられるとかいうヤツ。
使ってみると100円ぐらいのとどこに違いがあるかワカンネ。
最近、LDをDVDに焼くのが日課です。
LDで持ってるヤツとかDVD買い直すのムカツクもんね。
つーか、東映のDVD画質クソだし。
ちっとはウルトラシリーズのDVD見習えよって。
その位かな、今日は。
そういや、正義の系譜クリアしました。
なんか最低でも2週以上しないと全部の怪人出てこないみたいです。もうやらないけど。
で、昨日からアレやってます、Zガンダム。
言うまでもなく”ガンダムvsZガンダム”じゃなくって”Zガンダム”。
久々にやると面白いかも。

身も心も
2004-12-13
セックス!マメに更新してないのにアレなんですけど、今日もこれといってネタがないです。
今日は何したかなって、ハロモニ。見た後でダラダラしてただけだしみたいな。
なんかニュースをリンクするだけのblogってのもどうかと思うしで。
最近の話題っていったら、若き牛丼屋店長のクレーマー殺害事件ですかw
工藤ちゃんが文句言ったスーパーの店員に刺殺される探偵物語の最終回思い出しちゃった。
で、ハロモニ。ですけど。
とりあえず全国1・2次オーディション終了しましたね。
なんか途中から選考基準が変わってるような気がしました。
最初の方はブスでも歌唱力重視って感じだったのが、途中から素朴な感じになってます。
それじゃ新しく加入させる意味ねぇだろって。エースは?
私的に気になるコを4人チョイスしてみました。
この中から7期メンバーは誕生するのか?

個人的に一推しなのは白井さん。同郷だし。素朴な感じも乙であります。
エース候補は黒田さんなのかな。まぁガンバレみたいな。
カテゴリ :日記っぽい
トラックバック(0)
コメント(-)
SATORI
2004-12-10
モーニング娘。のDVD見ましたよ。
ロックンロール
エコモニ。でNYRF出ないかなぁ…出ないか。
アルバム売れてないらしいですが、当たり前だよ。
同じ日にライブとゴロッキーズのDVD出てんだから。
ちょっとはズラせよって。
それに邦楽のCD高すぎ。とても定価で買えない。
今やガムのオマケで映画DVDが付いてる時代なのに。
まぁ中古になったら買うわ。
さっきカップメンのお湯を手にこぼしちゃったよ。
スゲェ熱かった…もう死にたい。
カテゴリ :ハロプロ
トラックバック(1)
コメント(-)
ハラヘッタ
2004-12-08
今日もネタないです。そういや、モーニング娘。のDVD買ってないですわ。今日は買おっと。
で、稀に”とんかつ村”で検索して、ここに来ちゃう人っているのね。
ゴメンネこんなクソblogでみたいな。
で、神保町グルメネタ。
テレ東「アド街ック天国」の神保町特集が1年ぐらい前にありました。
ここで驚愕の事実を知りました。

兄弟だったのか…。
キッチングランには毎日のように行きましたね。
いつも食ってたメニューがコレ。

ピーマン肉詰めは他のメニューにくらべて作るのに時間かかるんですよね。
キライな人多いらしいんですけど、付け合せのスパゲティ、結構好きですw
しょうが焼はケチャップが隠し味なんだそうです。
たしかにそんな味ですが、スパから滲み出てるだけじゃなかったんですね。

ミス・ピーマン肉詰め
カテゴリ :日記っぽい
トラックバック(0)
コメント(-)
帰ってきたピーマコ小川
2004-12-06

昨日のハロモニ。は、犯罪者か故人にしか使われないようなテロップが出て、かなり萎え~だったんですが、ピーマコ小川が復活してくれたんでとても元気になれました。今回限りだけど。

ウザイくらいのハイテンション。やっぱりピーマコはコレだよっ!
で、予想通りまたアンチ君達が活性化してるみたいで。
まぁ小川さんは10年ぐらい経っても、まだフツーにテレビ出てそうだよ。
で、正義の系譜なんですけど、5章のブラックのトコで詰まってます。
変電室?でチューブ外した後に、どうやったらアジトに行けるのかっていう。
たぶんフツーの人なら、なんて事ないんだと思うんですけど。
私の場合、極度の方向オンチなんですよね。
どの位かっていうと、新宿駅西口から外に出れないっていう。
まぁ、そんな事はどうでもいいですよねみたいな。
カテゴリ :ハロプロ
トラックバック(0)
コメント(-)
涙のあとに微笑みを
2004-12-05
昨日はK-1見てたら爆酔しちゃいました。まぁ、いつもは見ないんだけど、今日はグランプリだし見ちゃおうかみたいな。
新日のG1なんかもそんな感じですかね。
12月はチャンネルNECOでGS映画特集だったりして、昨日はテンプターズの映画「涙のあとに微笑を」を見ました。
昔見た事あったんですけどね、いい感じに内容忘れてたですね。
だからといって楽しめたかっていうと、そうでもなかったり。
彼らはテンプターズっていう設定じゃないんですよね、ごくフツーの高校生。
一応GS結成するんだけど、特にストーリーには関係ない。
どっちかっていうとショーケンの母(新珠三千代)と高久昇(ベースの人)の父親のラブストーリーがメイン。
ちなみにショーケンは鳩マニアっていう設定。新沼謙治かよって。
関係ないけど、キカイダー01に”き○がいバト”っていう名前の悪者がいましたね。いい時代でした。
で、肝心の演奏シーンも少ないし、イマイチなんで萎えます。
あれに較べたら「星影の波止場」の素晴らしい事よ。
ゲスト出演で「テル・ミー・モア」と「忘れ得ぬ君」の演奏シーンがあるんだけど、こっちの方はかなり満足度高いです。
次は「小さなスナック」でも見ようかな。

カテゴリ :映画
トラックバック(0)
コメント(-)
ワンモアタイム
2004-12-04
昨日ついに観て来ましたよ「ワンモアタイム」!!最強のグループサウンズ”ザ・ゴールデン・カップス”のドキュメント映画なんですけど。
カップスっていえば、日本でのソウル、ロックの先駆者で、半端じゃないくらいに演奏が巧い。
でもってルックスもいい、とにかく全てがカッコイイ。
いや~良かったですよ。今でもアタマの中がR&Bでいっぱい。
今この文章もサム&デイブ聴きながら書いてますみたいな(カップスじゃなかったり)
もうとにかく怒涛のようでした、OPで流れる「ジス・バッド・ガール」、67年当時の風俗フラッシュバック映像、セックス・ドラッグ・ロケンローな当時の横浜、んでもって本編の構成も怒涛w
チョット予備知識が無いとワケわからんかも。
そんなんで原作本が小学館から発売中ですみたいな。こっちを読むと歴史と偉業がよく解かります。
なんか登場する人達が素敵過ぎますよ。不良っていうのは生涯不良なんですよね。
それで、全員金持ちのボンボンだから、売れたいとかってのが全然無いっていう。
だから妥協しない、事務所のオモチャにはならない、むしろ振り回す。
ロックってのは生き様、周りがどうあろうと、何と言われようと自分を貫き通すのがロックなのですね。
後半は再結成ライブの模様。全員50歳を過ぎてるとは思えないような演奏、こちらも怒涛のようでした。
なんか同じ時代を生きてた人達が羨ましいな。
80~90年代なんてクソですよクソ!

カテゴリ :映画
トラックバック(0)
コメント(-)
俺のファンタジー てつを
2004-12-03
今日は、これといったネタがないなぁ…再なっちネタってのもアレですしね。なんか気が重いし。謝ってんだし、もう許してやれよって。
で、ゲームばっかりやってます。
世間じゃドラクエなんでしょうけど、私の場合は「仮面ライダー 正義の系譜」。
なんとか第5章までいきましたよみたいな。方向オンチの私には辛過ぎるゲームです。

ポリゴンてつを
カテゴリ :日記っぽい
トラックバック(0)
コメント(-)
憎むな、殺すな、許しましょう
2004-12-02
なっち天使!天使のいたずらなんです!だからもう許してあげて…。安倍さん、紅白辞退&来年一月末まで謹慎だそうで…どーなんのかなとは思ってたけど、最悪な展開になりましたね。
まぁ、どーでもいいじゃん、みんなやってるしみたいな感じなんですけど、こんな時だけマスゴミの扱いが異常にデカイ。
安倍さんの楽曲が盗作ならアレだけど、どーせヲタしか買わないようなエッセイ集でしょ。
悪気ないっていうよりも”精神的に病んでる”んだと思う。
しょーがねぇよ。職業病だ。
そんな事より、”ヒットにはパクリが効果的”みたいな日本の音楽業界の方が極悪だし、病んでるよ。死ね。
紅白は、松浦・後藤だけで出るみたいですね。それって、ただの”後浦”みたいな。
H.P. オールスターズのCD買いました。これがどこも品切れ。
売れてんじゃんスゲェ…とか思ってたら、「涙が止まらない放課後」の初回版はバリバリ売れ残ってましたよ。
ちなみに私も不買運動に協賛しております。
で、結局、東京駅のCDの自動販売機にありましたよみたいな。
カップリングの田中・鈴木・村上の曲目当てに買ったんですけど、聴いてみると意外に稲葉・松浦・大谷・柴田の「三角関係」が良かったデス。
つんく♀は、やればできる子なんですって事で。

カテゴリ :ハロプロ
トラックバック(0)
コメント(-)